xharukoの日記

妊娠、出産、育児の中で思った事をつれづれ書きます

預けろと言ったり預けるなと言ったり

先日会った知人の一歳のお子さんのあまりの可愛さに、私の「三人目の子がいたら」妄想の頻度が上がりました。そのくらい一歳の子どもという存在は愛らしいものです。
そんな子どもに何故、という事件が発生しました。

預かった1歳児にやけど 容疑で男2人逮捕
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/200804/evt20080400410002-s1.html

  知人女性の長男(1)にやけどをさせたとして、大阪府警捜査1課は3日、傷害容疑で、堺市西区浜寺南町の会社員、丸本翔真容疑者(21)と同区鳳中町の無職、温井秀斗容疑者(23)を逮捕した。
5月12日午前5~7時ごろ、大阪市内のマンションの一室で、知人の20代女性の長男にやけどをさせたとしている。長男は顔や腹、足などに複数のやけどをしていたが命に別条はない。

よくある虐待のパターンと似ていますが、今回は同居していた内縁の夫、という訳ではなく、二人の男性が逮捕されており、逮捕された男性二人は母親の友人だったそうです。このニュースがヤフーに掲載された際には、知人男性に一歳の子どもを預けた母親を責めるコメントが幾つも投稿されていました。
曰く、
「よくも一歳の子を身内以外に預けられるな。」

「なぜ他人に1歳児を預けて仕事に出かけるのか。」

f:id:xharuko:20200811101212j:plain

事件が発生したのは午前5時~7時という事なので、母親は夜間に働きに出る為に子どもの世話を知人男性に任せたのだろうと思います。誰もいない家に一歳児を放置しておく訳にはいかないと母親は思ったので、知人男性らを頼ったのではないでしょうか。報道によると男性らは既に何回か子どもの面倒をみていたそうです。
大人であれば子どもの面倒くらい見られるだろうという甘い誤算が母親にあった事は否めませんが、それでも、子どもを一人きりで放置させてはならないという使命感がそこにはあったのではないかと思います。

その一方でこのような事件もありました。


16時間放置し3ヵ月の乳児が死亡…母親の「悲痛な生活環境」
https://friday.kodansha.co.jp/article/125122

前日の夕方から外出していた自称アルバイトの坂元愛容疑者(30)は、7月23日の朝9時半ごろ、東京・台東区の自宅マンションに戻り驚愕した。生後3ヵ月の娘が息をしていないのだ。坂元容疑者はあわてて119播通報。女児は病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。

こちらは赤ちゃんを一晩一人きりにしておき、朝に母親が帰宅したら、赤ちゃんが亡くなってしまっていたというニュースでした。こちらの報道に対しては「なぜ誰にも預けなかったのか」というコメントが多く投稿されていたかと思います。

子どもを自宅に一人きりにしておく事は虐待に繋がりますが、そうしなければならない事情がある人もいます。報道によると、こちらの母親も生活費を稼ぐ為に外出していたそうです。
新型コロナ対策で急遽休校が決定した時に明らかになったのは、学校という、子どもを日中「預かってくれる」施設が無ければ、多くの母親は働けないという現実でした。誰かが子どもの世話をしなければならず、その誰かとは殆どの場合は母親が該当します。しかしシングルの場合には子どもの世話ばかりしていては稼ぎ手がいなくなってしまいます。誰かに預かって貰えなければ、子どもは自宅に一人きりにしておくしかありません。特に生後3ヶ月の子どもを預かってくれる施設は限られてしまうのではないでしょうか。
我が家の例で言えば、上の子が幼稚園年少の時の遠足の際に、当時5ヶ月だった下の子の預け先に難儀しました。下の子を産んで以降きちんと相手をしてやれなかった上の子の初めての遠足だったので、完全に上の子を優先したいと私は思いました。また、その行き先で赤ちゃんの授乳やオムツ換えが安心して出来るかを考えると、下の子を連れて行く事は難しいだろうとも思ったのです。その日は夫は仕事から抜けられず実家も頼れなかったので、保育施設の一時保育を利用しようと私は思い付きました。
しかし、下の子の新生児訪問の際にやって来た保健師さんから教えて頂いた保育園に問い合わせると、その施設では一時保育は子どもが10ヶ月になっていないと預けられないと断られてしまいました。インターネットで調べると、私が住んでいる自治体にある保育園やこども園は生後10ヶ月からが一時保育の対象年齢となっていました。それでも何とか企業型の保育施設を見つけ、事前に申し込みを済ませておき、上の子の遠足の集合時間前に預け、遠足解散後すぐに下の子の迎えに行きましたが、五時間程度の預かりで7000円の請求を受けました。

子どもを一人きりで自宅に放置するくらいならば誰かに預ければ良いのに、と簡単に思うかも知れませんが、預けたなら預けたなりに料金が発生するのです。そもそも生後3ヶ月の子ならば預かって貰える施設が限られてしまうのです。
先に挙げた大阪の事件では、母親は知人男性二人に一歳の子どもを預けました。これもきっと、正規の保育施設に夜間子どもを預ける事が出来なかった、あるいは出来ないと母親が思った、または料金が高額すぎて支払いが難しい(支払いをしたくない)と母親が思ったので、知人男性を頼ったのでしょう。

預けたなら預けたなりに責められ、預けなければ虐待だと言われる。仕事は日中のものだけでは無く、夜間に働かざるを得ない人々もいます。夜の仕事に就く事が悪いと言うならば、そうした仕事の存在を求める人もいる社会にも問題はある筈です。いつでも安心して幼い子どもを預けられる施設が充実している訳でもないこの社会において、シングルで子どもを育てる事はとても難しい事だと思います。シングルで子どもを育てようと思う事がそもそも間違いだと言う人もいるかも知れませんが、私だって夫に万が一の事があれば突然シングルマザーになる訳なので、シングルである事を責めるのは土台がおかしいのです。

そもそもシングルでなく、夫がいて専業主婦をしている女性でも、子どもから一時的に離れなければ産後うつになってしまう事もあります。これまであった多くの実母からの乳幼児への虐待事件は、一時保育の機会があればその件数はだいぶ少なかったのではないかと思います。
乳幼児への虐待事件が起きずに済むよう誰でもいつでも子どもを預けられる一時保育の施設が必要なのに、夜間も授乳やオムツ換えが必要な生後10ヶ月未満の時には昼間でだって簡単に子どもを預かっては貰えないのです。
これは、母親ならば愛情で全てカバー出来るだろうという誤解が未だ解けていないせいではないかと思います。

東京・台東区の一件では、赤ちゃんは16時間放置しただけで亡くなってしまう事に衝撃を受けた人もいるのではないでしょうか。亡くなった生後3ヶ月の子どもの死因は乳幼児突然死症候群SIDS)だったのかも知れませんし、寝返りをうっての窒息死だったのかも知れません。今回の件では原因は未だ分かりませんが、我が子がそうならないように今夜も多くの親御さんは自身の睡眠時間などを削って育児に奮闘しているのでしょう。

子どもを保育施設に預けても愛情不足だと言う人々がいなくなり、誰でもいつでも安心して子どもの事を任せられる施設が各地にあれば。
「赤ちゃんは皆で育てるの」
女児アニメの「プリキュア」にて主人公はこのように言いました。
この「皆」とは社会の事であり、家族や地域の人々だけでなく、保育施設も含めての事だと思います。
母親だけでなく、「皆」で赤ちゃんを育てる事が普通になれば、大阪で起きた知人男性による虐待事件の時にも、知人男性に子どもを預けて働きに出ていた母親が責められる謂れはいないのにと胸が痛みます。

新しい生活様式での良かった点

コロナ禍において、様々な変化が私たちの生活に訪れました。今年度は我が家の上の子が小学一年生になったのですが、子どもたち自身は生活様式の変化をどのように感じているのでしょうか。

先日行われた我が子の授業参観では、保護者は密にならないよう二校時~四校時の間の、いずれか一つに来校するようにとの通達がありました。保護者のスケジュールにもよりますが、見たい科目の授業を見に行ける形式はとても良いと思いました。あるママさんは校舎の上から順に、二校時目に三階に教室のある一番上の子、三校時目に二階にいる真ん中の子、四校時目に一階で一年生の末の子の授業を見たのだそうです。もしかしたらこの小学校は以前からそうした形式だったのかも知れませんが、在校生を複数もつ方が1コマ1コマじっくりと授業を見られるこの取り組みは今後も続けて頂きたいと思いました。

また本来ならPTA総会が授業参観の後にあったらしいのですが、保護者の退校時間がまちまちになるからか、その日は総会資料が教室の後ろに置かれていました。保護者は我が子の名前が書かれている封筒を持ち帰り、帰宅してから読むというスタイルです。誰の保護者が来たのか足跡が残るので、先生も管理しやすかったのではないでしょうか。体育館に椅子を用意するなどといった会場作りも必要なかったので、誰もが楽だったのではないかと思います。

授業参観の際には普段の子どもの様子が見られるからと、休み時間から行く事を勧めていた記事を以前読んだ事がありました。そこで私が見ようとした授業の前の休み時間が始まる時には子どもの教室の廊下にいるようにしたのですが、我が子の隣の教室から手を繋いでトイレに行こうとした女子児童二人に対し、そのクラスの担任の先生が「本当にトイレに行きたいのはどっち? 一人で行こうね」と指導する場面に行き合いました。
コロナウイルス感染予防の為に、児童には休み時間には自分の席で読書をしたりお絵描きをしたりする過ごし方が推奨されているようで、おしゃべりしている子たちも互いに距離をとるよう先生に言われていました。学校で集団感染させないよう先生方が苦心されている事が分かった他、今の子どもたちは休み時間に一人でいる事が「おかしい事」ではないと認識されていると分かりました。


子どもが仲間外れになってしまったら…。親ができる3つのこと
https://esse-online.jp/life/221788?cx_clicks_art_mdl=4_title

という記事がありましたが、これならば学校内で「仲間外れ」という事案は発生しにくいのではないかと少し安心しました。顔を寄せ合ってのひそひそ話が禁止という事は、少なくとも校内においては誰かの陰口も言えない筈です。

我が子に聞いたところ、給食は班になって机を向かい合わせにする事もなく、授業の時の向きのままで黙々と食べるのだそうです。丁度このタイミングで一年生になった子どもたちは、もしかしたら「小学校とは、こうして食べるもの」と思っている子もいるのかも知れません。
少食で食べる事が遅い我が子は、話しかける事も話しかけられる事もない為、自分の給食とじっくり向き合えるので、本人なりに「いっぱい食べた」「今日はひとつしか残さなかった(牛乳だけ、など残したのはメニューのうちの一種類という意味)」と自慢してくる程度には食べてきているようです。

私自身はと言うと、下の子どもの幼稚園送迎の時にマスクで顔を隠せるので身支度が楽になりました。また挨拶だけの関係の保護者さんの横を通る時の自分の表情作りも楽になりました。どうせマスクで相手からは見えないのだから、頑張って口角を上げなくても良いのですから。
余談ですが、マスクで顔が隠れているのに、入園からたった一週間程度しか通えず登園自粛期間となったにも関わらず、どの子の保護者が迎えに来たのか瞬時に分かる幼稚園の年少組先生の記憶力には脱帽です。

行事はなくなり、コロナの時代を生きる子どもたちは学校の楽しい面を知る機会が少なくなってしまっているのかも知れません。大変な事もありますが、それでも、もしかしたら誰かにとっては少しだけ生きやすい時代になったとも言えるのではないでしょうか。
保護者アンケートにて、自宅にWi-Fi環境の有無を答える機会がありました。再度の休校を見越して、リモート授業の可能性を教育委員会が模索しているようです。私立学校などではコロナ休校中に既にリモートでの授業が行われたとニュース等で知りましたが、公立の我が子の学校ではあの期間は担任の先生が持ってきて下さった問題集を行うのみでした。しかし、どうしても子どもの面倒を見られる人がいない低学年の児童は事前申請の上で登校できる事になっていました。休校期間中に行われた家庭訪問の際に、学校が再開してからの授業で、授業内容を既に学んでいる子が多ければ先生が楽になるだろうと、そうした子たちは学校で授業の先取りをしているのか質問した事があります。すると、在宅してくれている児童に不公平になるので、登校している子たちも先生が近くにいながら指導は受けておらず、内心では「鉛筆の持ち方を直させたい」「書き順が違うと教えたい」と先生もヤキモキしていたのだそうです。
しかしリモート授業の準備が進めば、登校する子は教室で、リモート授業を受ける環境がある子は自宅で一緒に同じ授業が受けられるかも知れません。これはコロナウイルス感染予防の為ではありますが、事情があって登校できなくなってしまった児童生徒も、安心できる場所で授業を受ける事が出来るというメリットがあるかと思います。

リモートワークになった方は、自宅でのお仕事は別の大変さを生んだかも知れませんが、通勤の大変さが軽減された方も多いのではないでしょうか。
少しずつ、出来るだけ多くの人にとって「前よりはちょっと楽になった」、そんな風に思えるように社会が変化していければ良いなと思います。

生活感ってダメ?

先日テレビでリモート料理教室の様子が放送されていましたが、10人ほどの受講者の画像は全てモデルルームのような台所が背景でした。カメラの角度にもよるのでしょうが、どの方のキッチンにも買い置きの食材すら見えませんでした。
同じように、私の夫の母は食器洗いの洗剤も台所以外からは見えないように横倒しにしておくような、可能な限り生活感を隠そうとする人です。
そうした方々ならば下記の記事にも共感するのだろうと思うのですが、どうも、私にはその感覚が合いません。


婚活女性が興ざめ!男性がやらかした「オンラインお見合い」ならではの失敗談
https://www.jprime.jp/articles/-/18404

 先日オンラインお見合いをした智美さん(仮名、32歳)が、終えてからこんなことを言いました。
「今日お見合いした義次さん(40歳、仮名)は、キッチンのテーブルにパソコンを設置されたのだと思うのですが、後ろに棚があって、その左側に使い込まれた鍋と醤油のボトルが見えました。頭の上にはグチャグチャの布巾がかかっていて、さらに右側には、シャケをくわえた木彫りの熊が飾られていました(笑)」
 この様子に、一気に生活感を感じたそうです。
「お話をしながら、どうも背景が気になってしまって(笑)。気取らない方なのはわかりましたが、義次さんとは今後、恋愛に発展しないと思いました。お見合いは、お見送りでお願いします」
 女性が男性に好意を抱くには、ロマンチックなきっかけ作りが必要です。初対面で生活感丸出しの様子を見てしまうと、“この男性と恋愛したい”とは思わなくなります。ありのままの自分を見せるのは、仲が深まってからです。

記事では「ぎっしりと本の詰まった本棚、自慢の趣味のコレクション、南国風の観葉植物、お気に入りの絵画が写りこむ」ようにパソコンやスマホを設置すれば、個性になって良いと記してありました。また、生活感を出さないように綺麗なカーテンや白壁を背景にする事も勧めています。

40才男性の義次さんが一人暮らしだとするならば、使い込まれた鍋と醤油のボトル、グチャグチャの布巾がかかっている所がオンラインお見合いでこちら側に見えた時に、私はむしろ義次さんを好ましく思っていた事でしょう。気取らない男性だという事、しっかり自炊をしている事が見てとれ、この義次さんと結婚したならば、きっと私の掃除の手の行き届かなさも許容してくれるであろう、私とさほど変わらない生活レベルだという点で。
これが、ぎっしりと本の詰まった本棚、自慢の趣味のコレクション、南国風の観葉植物、お気に入りの絵画が背景の男性であったならば、私はその男性と「恋愛」は出来るかも知れませんが、気後れして「結婚」まで考えるには至らないかも知れません。
「初対面で生活感丸出しの様子を見てしまうと、“この男性と恋愛したい”とは思わなく」なると記事にありましたが、智美さん(仮名、32歳)がしたいのは「結婚」だったのでしょうか。それとも「恋愛」だったのでしょうか。

結婚とは他人同士で育ってきた誰かと生活を共にする事です。ぎっしりと本の詰まった本棚、自慢の趣味のコレクション、南国風の観葉植物、お気に入りの絵画はオンラインお見合いの為だけの小道具であり、実際にはシャケをくわえた木彫りの熊がその人のお宅のインテリアだったと後で知ったならば、それこそ「騙された」という印象を持ちはしないでしょうか。


上記の記事のタイトルは「婚活女性が興ざめ!」なので、次に挙げる男性も私の納得のいかない理由で女性に見限られてしまったようです。

 仁美さん(34歳、仮名)が、康太さん(40歳、仮名)とオンラインお見合いをしたときのこと。お互いにひとり暮らしだったので、夕食をどうしているかという話題になりました。

(中略)

「僕もなるべく自炊していますが、仕事で疲れているときは、駅前のスーパーで出来合いの弁当を買ってくることもあります。弁当を買うのは、19時過ぎに行くことにしているんです。30%引きとか安くなっているから。ただ、弁当が続くと、コレもかかるんでね」
 そう言って、親指と人差し指を丸めて、お金を表すマークを顔の前で作ったそうです。
 仁美さんは、言いました。
「私も値引きシールが貼ってあるお惣菜やお弁当を買うことがありますよ。だけど、それをお見合いで言う話なのかなって。お財布に割引券とかラーメン屋さんの“ライス大盛り無料券”とかたくさん入れている男性がいますよね。デートのときにそういうのを使われるとセコイなぁと思う。浪費家も困りますけど、お金に細かい男性って、どこか器が小さく見える。康太さんが指でお金のマークを作ったときには興ざめでした」

仁美さん(34歳、仮名)は、自身もスーパーで値引きシールが貼ってあるお惣菜やお弁当を買うことがあるという。しかし自分を棚上げして康太さん(40歳、仮名)を器が小さい、セコイと判断しました。
私がアラフォーのおばさんだからなのか、指でお金のマークを作った康太さんはきっと、はにかんだような笑顔を浮かべていたのだろうなと勝手に想像し、これまたその飾らなさに親近感を抱いてしまいました。康太さんが指でお金のマークを作った時に仁美さんが興ざめをしたのは、その仕草がオジサンくさいと感じたからなのかも知れませんが、ならば仁美さん(34歳、仮名)もあと一年でアラフォーのくせに、自分を一体何だと思っているのかと、憤りすら感じました。また親指と人差し指を丸めたジェスチャーは手話で本当に「お金」を意味するので、私には下品にも感じられませんでした。

自分がスーパーの惣菜などもっての他、という人間ならばともかく、仁美さん自身も値引きシールが貼られた惣菜を買った事があるのです。それを康太さんも買っている事を知ったからといって、彼をセコイだの器が小さいだのとよく言えるものだと呆れてしまいました。
かつてのマクドナルドのテレビCMで、「このセットが平日は○○円になる事を、妻は知らない」というものがありました。仁美さんはこうしたサービスを利用する人の事も「セコイ」と感じるのでしょうか。ちなみに我が家は先日、とある水族館に入場する際にJAF会員証を提示して入場券を割り引いて貰いましたが、これも仁美さんが知ったら噴飯ものなのかも知れません。

きっと仁美さん(34歳、仮名)は、自分に関する事でお金をケチられた時に、自分の価値もその分だけ下がると思っているのだろうと思います。あるいは康太さんとのお付き合いの最中や結婚した後に自分もその吝嗇を強要されると思い、恥ずかしくなる場面でも想像したのでしょうか。
仁美さんの気持ちは分からなくもありませんが、「お財布に割引券とかラーメン屋さんの“ライス大盛り無料券”とかたくさん入れている男性がいますよね。デートのときにそういうのを使われるとセコイなぁと思う」と、割引券の話はあくまで仁美さんの中でのイメージでしかありません。康太さんとの事は、実際にそうした場面に遭遇してから判断しても遅くはなかったのではないでしょうか。


『男性から結婚相手として選ばれるために。未婚アラサー女子がやってはいけない3つのNG行動』婚活アドバイザー、植草美幸(第100回)
https://withonline.jp/love/konkatsu-jyoshi/Y6Gc9

第一印象で相手のイメージができあがってしまうと、それを短期間でくつがえすのはとっても難しい。逆に、第一印象でいい印象を残してしまえば、「アバタもエクボ」じゃないけれど「多少のアラも愛嬌があるからOK」となるものです。

こちらの記事でも、第一印象は可能な限り良く整え、後から多少のアラを見せていく方が良いという話がされています。
もちろん、私もお見合いの席などで「ありのままの自分を知って欲しいから」との理由で相手にヨレヨレのシャツで来られては気持ちが遠ざかってしまうだろうとは思います。しかし、相手がそういう人ならば、お付き合いが進んだ後からそういう人だと判明するよりはまだマシだとも思うのです。
相手がお金目当てかどうかを判断する為に、資産ある男性がわざと「借金を抱えた」「親が大病になった」といった嘘をつく、という話をインターネット掲示板などで目にした事があります。お見合いの場合、何回か会えば周囲はそれで話がまとまったのだと勝手に盛り上がり、断りを入れ難くなるのかも知れません。それゆえ冒頭の記事に出てくる女性たちは一回目のお見合いで早々にお断りをしてしまったのかも知れませんが、減点方式ばかりで人を判断するのは勿体無いのではないかと思うのです。

人は見た目が9割」という書籍が話題になった事があります。コロナ禍によるオンラインお見合い等で相手のプライベートが初見でこれまでよりも多く見えてしまい、その画面の背景から見える「見た目」も相手の印象に含まれ、そこから相手を判断してしまう事は致し方ないとは思います。
それでも、その人が地に足をつけて生きている証である「生活感」を、そんなに否定しなくても良いのではないでしょうか。我が家の例で言えば夫がトイレに籠った時に漏れ聞こえる音を思うと、私の音もきっと夫に聞かれているのです。その音を思う度に、これが結婚生活なのだなと思うのです。
自分も自炊をする人ならば、使い込まれた鍋と醤油のボトルが見えるくらい、お互い様だと思った方が、沢山の人が幸せになれるのではないでしょうか。

車と音の話

先日、子どもたちと車で外出した時の赤信号での停車中での事です。後からやって来て隣の車線で停車した車から重低音が聞こえ、こちらの車で流していた特撮ヒーローの主題歌と隣の車から響く低い音が混じってしまいました。
上の子が「変な音が聞こえる」と不安がったので、隣の車から響いている音が聞こえているんだよ、青信号になったら直るよと教えました。
重低音が車外にまで響く車と遭遇した事は何回もありますが、実はそうした車はそれほど激しい音楽をかけている訳ではなく、よく聞くと普通のJ-POPのような曲だった、という経験が私にはあります。私は音楽に疎いので意識した事はありませんでしたが、多くの楽曲でベースやドラムは欠かせない物なのだろうと思います。車が接近した時に漏れ聞こえる重低音とは、そうした楽器のなせる物なのでしょう。

私の夫は自宅にいる時に仕事で重要な電話をする時には、子どもの声が入ってしまうかも知れない自宅ではなく、駐車場に停めている車の中に移動します。また車内で男女の営みをする人の話も聞いた事がありますが、それはきっと、防音効果を期待しての事なのだろうと思います。
そんな事を思い出しながら目の前の信号が青になり、音漏れのする隣の車線の車と距離が出来たので元の自分たちの車が流していた曲に戻った時に、ふと思いました。こちらの車の音はどのくらい外に聞こえて――
車内に取り残されて熱中症で亡くなってしまった子どもは、どのくらいの声で泣いたのだろうかと。

車内に取り残されて熱中症になった子どもの事故はこれまでにも何回も報道されています。私がニュースで目にした多くの事故現場はパチンコ店などの子どもが入店出来ない遊戯施設でしたが、最近では自宅の駐車場で、という事故もありました。


自宅でテレワーク中の悲劇!2歳の娘が車内に放置され死亡...なぜ“7時間”も気づかなかったのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/729548173371254c772b3d10a49b1b03687784c8


周囲に人がいなかったせいで、その声は誰にも聞こえなかったのか、聞こえても他人事だからと通行人に気にも止められなかったのかは定かではありませんが、車内に取り残された子どもは死に物狂いで泣き叫んだのだろうと想像し、胸が苦しくなりました。
ところが、先日このような記事を読みました。


【うっかりおうちで死にかけた体験談】高校時代の夏休み、毛布をかけてお昼寝したら熱中症に 
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2006/25/news132_0.html


投稿者が高校生の時に、自宅で昼寝中に熱中症になってしまったという話です。自宅にいた姉妹のおかげで投稿者は事なきを得たそうですが、この記事の最後に「夜、寝ているときに熱中症になる」というのは珍しくない、とありました。
我が家の3才の下の子は、時間帯にもよりますが、お昼寝をさせたい時にドライブをすると直ぐに寝てくれます。ならば車内に取り残されて熱中症になってしまった子どもたちは、もしかしたら眠ったままで熱中症になってしまったのかも知れません。
寝ていて子どもが静かだったからこそ親は短時間のつもりでパチンコに行き、保育園に連れて行ったつもりで自分の仕事に戻ってしまったのでしょう。そして車内に残された子は眠ったまま亡くなったか、目覚めた時には既に弱っていて、泣く元気も無かったので発見が遅れてしまったのかも知れません。

後部座席の窓がスモークになっていて内部が簡単には見えない物や、車は持ち主のプライベート空間だと思うのでフロントガラスから内部を覗き込む事は気分的に憚られる為、誰かの車の中で起きている異変に気付く事は私には難しいかも知れません。また駐車場を歩いて通る時には、まず自分の子どもの安全が最優先なので他の事に気が付く余裕は無いかも知れません。
車からは重低音が漏れ聞こえる事はありますが、もしかしたら子どもの高い泣き声は聞こえ難いのかも知れません。また外に聞こえる程に車内の子どもが泣いたとしても、年齢を重ねる度に人は高い音が聞き取れなくなるらしいので、甲高い子どもの声を私は聞き逃し、救出の機会をみすみす逃してしまうかも知れません。ならばと、万が一の時の為に、上の子には「変な音が聞こえたらまた教えてね」とお願いしてみました。小学校低学年の上の子ならばモスキート音だって聞き取れる筈です。
それでも、車内に取り残された人や動物が声も無くぐったりとしてしまっていては、外部の者が気付く事は難しいでしょう。どうか皆が少しずつ気を付けて、今年はこれ以上、車内での熱中症のニュースがありませんように。

子どもの服について思う事

私には私服についてトラウマがあります。
「○○ちゃんて、いつも同じ服着てるよね」
小学生時代に一緒に登下校していた幼馴染みが、その場にいない同じクラスの○○ちゃんの服装についてこのように批評してきたのです。
お洒落に無頓着だった私が○○ちゃんの服装を意識した事は、それまで一度もありませんでした。常に汚れていたり、襟がだらしなく伸びるなど型崩れしていたりすれば私も異変に気が付いたかも知れませんが、○○ちゃんの服がそのようになっていた事は無かったかと思います。言われてみれば同じようなデザインの服を着ていたようには思いますが、私自身も同じデザインのトレーナーの絵柄違いを着回している小学生でした。服装ひとつで○○ちゃんを馬鹿にする彼女の発言に衝撃を受け、ならば彼女は私の事も同じように誰かに馬鹿にしながら話しているのかも知れないと思ったのです。

我が家の子どもが通った幼稚園には制服があったので、我が子は私服はそれほど持たなくても支障はありませんでした。しかし小学校からは毎日私服登校になります。引っ越しをしたせいもあり、同じ幼稚園出身の子は数える程しかいない環境で小学校に通う事になる我が娘(当初は幼稚園からの知り合いは誰一人としていないものと覚悟していた)。服装の事で馬鹿にされる事はあってはならないと、様々なデザインや素材の春服を購入し、娘の入学に備えました。
娘は小柄なので、卒園した時の身長は110cm台でした。購入する衣類は少し大きめに、120cmとしました。これまでの成長曲線を思うと、小学二年生になっても120cmの服ならばまだ着られるかも知れないという予想も、私の財布の紐を弛めさせた原因です。

それがよもや、新型コロナで休校になろうとは。
張り切って用意したサイズ120cmの春物の服の大部分は娘に袖を通される事なく季節は移り、休校が明ける前にクローゼットのメインの場所を夏物に譲りました。着られなかった春服は秋に着られれば良いのですが、実は秋冬物は前年の季節の終わり目のセールで買っておいた物(サイズ120~130cm)がこれまた何着もあるのです。この夏から冬にかけての間で娘の身長が急激に伸びれば、120cmの春服の出番は二度と来ないかも知れません。下の子は男の子なので、張り切って用意した「ザ・女児服」という娘の春服はお下がりが出来ないのです。

下の子どもは男の子らしく電車が大好きでした。三学年差で産んだので、娘が卒園したら息子が入れ違いで入園です。上の子の経験から幼稚園に入園する時に必要になるアイテムは分かっていたので、下着、着替え用の私服、スモッグ、ハンカチ、ポケットティッシュ、歯ブラシ、コップ、靴袋、絵本袋、着替え袋、コップ袋からランチョンマット、水筒、スプーンフォークセット、鞄の目印となるキーホルダーに至るまで鉄道もので揃えました。娘の同級生に同じく鉄道好きの男の子がおり、そのママさんから大量にプラレール柄の衣類のお下がりまで頂き、息子の入園準備は万全でした。お気に入りの鉄道ものグッズに囲まれ、息子は上機嫌で幼稚園の門をくぐりました。

新型コロナで登園自粛中に息子がウルトラマンに目覚め、今ではウルトラマン柄のTシャツしか着てくれなくなるなど、あの頃には微塵も思いませんでした。

息子にと頂いたお下がり服のサイズは殆どが120cm。娘がこれから着るサイズを「弟くんに」と贈られた時には、その人の息子さんにとってはその服はサイズアウト済みなのだという事実を突き付けられ、娘の小柄さ(私の栄養の与えられなさ)に少しへこみましたが、普通に買ったら割高なプラレールの服が頂けて満足していました。今では不良在庫と化しつつあるその服のサイズに息子が追い付く頃には、また鉄道への熱が息子に戻っていれば良いなと願うばかりです。


【将来の娘へのアドバイス

1、園グッズはキャラクター物を避けるべし

「大好きなキャラクターがそばにいれば、園でも楽しく過ごせるかも」
それは消耗品で行うと良いかと思います

また絵本袋は小学校でそのまま使う事があります
シンプルな柄に止めましょう


2、その時に合うサイズを必要な枚数だけ購入すべし

先物買いは無駄になる可能性があります
というか、その反省、前もしたよね?



新型コロナでの休校および登園自粛期間は我が家ではのんびり出来て楽しかったのに、とんでもない後遺症が残りました。

結婚相手の希望年収を言うよりも

ある日の私のYahoo記事一覧に、下記に挙げるこれらの記事が並んでいました。アラフォー女の私の世代であればこうした話題だとクリックされ易いだろうとの事でこうなったのだろうと思うのですが、組み合わせがなかなか絶妙だと思いました。


年収600万の手取りはどれくらい? 誤解してない? ちゃんと知っておきたい「本当の年収」
https://news.yahoo.co.jp/articles/06dec92137ab2e16693ff25e9e3a4443004c4000



「年収2000万円男性」の結婚を台無しにした一夜
40代半ばにして20代女性とマッチングしたが
https://toyokeizai.net/articles/-/359981



貯金ゼロ円の男 顔で選んだダンナはモラハラの塊でした(3)
https://trilltrill.jp/articles/1464184


年収で思い出したのですが、以前私の夫が昇給した時に我が家ではこのような会話が繰り広げられました。

夫「俺この間から昇給して年収○○万円になったんだ。気付いてた?」

私「そうなの? 先月の給与明細では特に変わってなかったから気付かなかったよ」

夫「ええっ!? だって年収○○万円だったら、月額でも○万円はアップしてる筈だよ?」

以前の給与明細と「昇給した」という月の給与明細を持ってくる私

私「…総支給額は確かに増えてる。でも控除額も上がってるから手取りはあんまり変わってないよ」

夫「マジか!」

私「しかも来年は住民税がこの給与に応じて高くなるから、手取りはもっと減るよ」

夫「・・・・・!!」

前の月に昇給したからと言っていきなり年収の話をされてもそれを実感するのは一年間その給与を受け取ってからでないと何とも言えないし(今年度中に今度は減給になる可能性だってある)、差引給与額にしか意識がいかない私と総支給額をアピールする夫とでは熱量に差が出てしまいました。
雇用保険所得税で控除される金額が高くなったので、せっかくの夫の昇給は手取り的にあまり変わらない結果となったのでした。

冒頭で挙げた「年収600万の手取りはどれくらい? 」という記事では、婚活中の女性が「理想の相手は年収600万円以上」だとし、夫にそれくらい年収があれば妻である自分は仕事を辞めても安心だと話していました。もちろん記事の中で「年収600万円だと手取りは約462万円、貯蓄計画は手取りを元に考えましょうと」諌めています。
働いていれば女性も自分の給与明細を見る機会があるだろうので「年収600万円の男性と結婚すれば年間600万円が自分の使えるお金になる」などとドンブリ勘定する訳は流石に無いとは思いますが、それよりも私が気になるのは、「夫の収入は妻である自分のお金」だと勘違いしている女性がいるのではないか、という点です。
私の夫は私にお金の管理を任せてくれる人で、私のお金の使い方に何一つ口を出す事はありませんが、男性がお金の管理をし、妻には生活費しか渡さないという人も中にはいます。また、その生活費すら渡さない男性も世の中にはいるらしいのです。
実際に「貯金ゼロ円の男」という記事では「毎月好き勝手使ってたらなぜか微塵も残らないんだよね…!」という男性が登場します。連載の途中の記事なので冒頭に挙げた話の中では男性の年収は不明ですが、実家暮らしで社会人生活が長そうなのに貯金はゼロだという事で、足りない分は自分が出すからと女性が申し出ると、そのうち女性の収入からお小遣いをせびる男性になっていきます。

夫から生活費が貰えない、とモラルハラスメントを受けている女性の話はこれまでにも幾度かネット記事で読んだ事があります。結婚相手がモラハラをする人かどうかは結婚するまで分からない、とよく言われています。男性の年収をあてにして専業主婦になった後に男性のモラハラが発覚しては元も子もありません。最初に挙げた記事の女性たちが実在するのであれば、続けられるのであれば仕事は続けていた方が良いのでは、と私も記事を書いた方と同様に思いました。

二番目に挙げた記事は年収2000万円の40代男性が主役でした。結婚相談所の方が書いた記事のようで、成婚に至るよう男性に様々な助言をしていきます。年収は2000万円だし貯金は8000万円もあるという男性ですが、こうした高収入の男性はとかく女性に合わせる、という事を考えもしない為、意外にもなかなか成婚に至らないのだそうです。
記事を抜粋すると、

女性がヒールを履いているのに1人でどんどん歩いて行ってしまう、エスカレーターがあるのに階段を勢いよく下りてしまう、寒い季節に何キロも歩かせる⋯⋯事前に想定されるNG事項は細かくお伝えしています。

Aさんはずっと「エリートの自分がなぜ女性に媚びなければいけないんだ」という意識が強かったのですが、「結婚するには、自分を変える必要性を理解しないと。変わろうとしない人は縁遠くなるばかりですよ」と説得しながら進めていきました。

釣った魚に餌をやらない、という言葉があります。婚活女性が男性に年収を求める声はよく耳にするので、だからこそ高収入の男性は自分が女性に合わせる必要を感じないのかも知れません。こうした男性と結婚した場合、夫が高収入だからと言って妻である自分の生活も高収入に相応しくなるかと言うと、私はそうは思えません。
女性に合わせようという気がない男性のようなので、もしかしたら結婚後はモラルハラスメントが待ち受けているような気がしてならないのです。記事の中ではプロポーズ前にとある契約違反をしてしまい、せっかくの20代女性とのマッチングも台無しになってしまいます。
「こんなに高学歴で素晴らしい人、うれしいです」とマッチング当初は大喜びだった20代女性も、もしこの男性と結婚したならば今後はずっとこうした扱いを受けると気付いたのでしょう。20代女性は、その夜にプロポーズされるものと期待しており、手はず通り男性からプロポーズをされれば受ける気でいた筈です。契約違反により結婚相談所はどちらも退会となってしまいましたが、お互い退会した後に個人的に会って交際を続けようという事にならなかったのは、高収入40代男性との結婚の引き換えに、男性の自分勝手さを受け入れられる事は出来ないと20代女性が判断したからではないかと思います。

愛さえあればお金なんて、という人もいれば、お金さえあれば良い、という人もいるかと思います。しかし夫にお金があったとしても妻がそれを使える保証はありません。
にも関わらず女性が婚活において「理想の男性は年収○○万円以上の人」と口にするのは、単に分かりやすい指標だからではないかと思います。私個人の視点から言えば、相手の男性はお酒はどのくらい飲むのか、喫煙はするのか、賭け事はするのか、するのであれば自分はどのくらい許容できるのかの方が大事だと思いますし、掃除の許容範囲や料理の好みが自分と近しいかとの方が結婚生活ではずっと大事なのではないかと思います。
男性の年収を口にする婚活女性は、もしかしたら自分の好みを事細かに口にする事が恥ずかしくて「年収○○万円以上」と誤魔化しているだけなのかも知れません。かと言って「優しい人」だけでは生活に不安が残りますし、「暴力を振るわない人」では生々しい物を感じます。またそれらは最低限の条件なので敢えて挙げる必要性を感じておらず、収入は相対的なその人の社会からの評価なので口にしやすいだけなのだろうと思います。

年収と喫煙率の関係を統計から解説【低所得者ほど高い】
https://www.nenshuu.net/m/magazine/pages.php?pages_id=124

という記事によると、「タバコと収入の間には反比例の相関関係が存在している。タバコを吸う人ほど、所得は低い傾向にある」のだそうです。
女性は「年収○○万円以上」と男性の条件を口にするよりも、「タバコを吸わない男性が良いな」という言い方をした方が様々な男性が候補に挙がりやすくなるのではないかなとアラフォー女は思う次第です。

給食が苦手な子の話

実を言うと日本テレビのドラマ「美食探偵 明智五郎」第五話の初視聴時、その内容に私は具合が悪くなりました。
アレルギーのある児童が教師より「あなたの場合は単なる好き嫌い」と言われ、クラスの雰囲気は「その子はイジっても良い」となっている中、アレルギーのある子が背中にアレルゲンの食品を入れられてしまう。重度のアレルギー持ちであった児童はアレルゲンが肌に触れた事で皮膚に炎症が起き息が苦しくなり倒れ、学校の関係者ではない大人によって助けられ、救急車で運ばれるのです。
その児童は乳製品アレルギー。ランドセルを背負っていた時に背中にチーズを入れられた為、アレルゲンを肌から離すのが遅れてしまったのでした。

もしこのイジメが校内で起きた出来事であったならば、救急車の要請はもっと遅れていたのかも知れません。
私の子どもも食物アレルギーがある為、我が子も学校でこのようなイジメを受けたらと想像すると、私は動悸が激しくなりテレビ画面を直視できなくなってしまいました。もし我が子の担任教師もドラマのようにアレルギーに理解のない大人であったなら。もし我が子も同級生から無理矢理アレルゲンを押し付けられるような事があったなら。
我が子が入園、入学で手が離れ、傍で守れなくなった事に不安を感じている親御さんもいらっしゃるかと思います。私の場合は小学一年生になった上の子の担任の先生の声をこれまでに聞いたのは入学式の日とコロナ休校中に課題を自宅まで先生が届けに来て下さった時、そして家庭訪問の三回。幼稚園の先生とは登園と降園の度にお会いできたのに対し、小学校の担任の先生とはドラマ視聴時には未だ一回しかお会い出来ていなかったので、まだまだ自分は不安がっているのだとドラマを観て自覚しました(ドラマ放送は2020年5月10日、コロナ休校真っ最中でした)。ドラマの教師と我が子の担任の先生のどちらもが女性で、年齢もさほど変わらなかったせいもあるのかも知れません。

子どもの学校生活の中で私が最も不安な事は給食です。食物アレルギーがあり、食べるのが遅く、少食な我が子は幼稚園時代から給食が苦手なようでした。同じように、給食に不安を感じている子は少なくない事を下記の記事を読んで知りました。そして、その為の対策が記事にありました。


ようやく給食再開…でも「食べられない」子ども増加、保護者はどうすべきか
https://otonanswer.jp/post/68348

筆者がおすすめしているのが「わが子の食の説明書」を作って担任の先生にお渡しすることです。
例えば、「うちの子は“無理しないでね”と言われると安心して食べられることが多く、“全部食べなさい!”とプレッシャーをかけられると、食べること自体がおっくうになり、食べられなくなってしまうみたいです」というように、子どもの食について文章で説明するのです。このような内容をプリント1枚にまとめて、先生にお渡しすることをおすすめしています。

我が子の小学校では就学時健康診断の際にアレルギーのある子の保護者は養護教諭と個別に面談がありました。我が子のアレルゲンが給食に使われる事はまず無いので、その点は安心なのですが、アレルギーの検査結果を提出したおかげか学校からは他の児童と同じ毎月の白黒印刷の献立表だけでなく、内容は同じで「○○を使う日はありません」と一筆が入ったカラーの献立表が配付されてきます。きっと、他のアレルギー持ちの児童に対しても同じようにきちんと対応して下さっているのだろうと思います。
更に入学式の日には先生に知っておいて貰いたい事を記入した用紙の提出があったので、アレルギーの事以外にも、幼稚園では最初から他の子の半分の量の給食が我が子には出されていた事を記入して提出しました。
我が子から聞いた話によると、担任の先生も沢山食べられず、給食が苦手な子どもだったそうです。家庭訪問の際には自ら私にその話をして下さり、給食は残しても良い、無理矢理食べさせる事はしないとおっしゃいました。そのおかげか、あるいはもっと苦手なものとして算数が登場したので、我が子は給食への苦手意識は薄まったようです。「牛乳以外は全部食べてきた!」と笑顔で帰宅して来る我が子を見ると、担任の先生への信頼感が増してきました。今なら録画した「美食探偵」第五話を観ても座った姿勢を維持できそうです(初視聴時は床に崩れた)。

しかし、学年が上がった時などに我が子の担任の先生が変わり、担任教師の給食へのスタンスが変わったならば。入学時に提出したような「先生に知っておいて貰いたい事」の用紙の提出は学年が上がる度に提出できるのか。記事を参考に我が子だけ「食の説明書」を提出したならば、面倒くさい保護者だと思われはしないか。ドラマのようにその雰囲気がクラスに広まり、我が子がイジメの標的になりはしないか…
自分の事ならば気にしなかったのに、我が子の事になると何故こんなにも心配が尽きないのか。給食は素晴らしい文化だと思うのに。食事は人生で大切な営みだというのに、それで苦痛を感じる人がいるだなんて。

子どもたちはストレスから給食が食べられなくなっていると記事にありました。大人もストレス次第で食欲が変わるのですから、子どもが適応できなくなるのも当然です。そのやわらかい心をどう守り、導いていけば良いのか。
記事にある「わが子の食の説明書」も、伝え方次第で先生の印象は変わるのかも知れません。ならば私が今後磨かなければならないのは物事にきちんと対応できる保護者力なのかなと、「美食探偵」第五話で子どものクラスメイトの皆にきちんと頭を下げた刑事さんを観て思いました。